本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

吸啜力が未熟なあかちゃんに実際試した哺乳瓶を紹介!

長男・長女に続き、次男出産。
こどもによってやはり母乳栄養or人工栄養の具合いが全く違う!

個人的には母乳栄養はスピーディーかつコスト面でも優秀かなと。

出来るだけ母乳でいきたいと思っていましたが3人目となった今、
ミルク調乳のメリットも享受しながら無理なくやっていきたいとのんびり構えております^^

この記事がおすすめな人
  • あかちゃんにあう哺乳瓶を見つけたい
  • 母乳栄養も諦めたくない
  • 母乳栄養と人工栄養両方をマイペースでやっていきたい
ぱんぷぅ

ダウン症の次男は小さめに生まれたので吸啜力が弱め。
母乳も人工栄養もなかなかうまくいかず!
3週間くらいNICUの看護師さんや医師の助言を受け色々試しました〜

人工栄養、哺乳瓶ミルクのメリットは

  • 夜間や外出時に自分以外がミルクをあげられる
  • 乳頭が傷ついているときの地獄から解放される
  • 離乳食が安定する前に保育園に預けられる

赤ちゃんによっては哺乳瓶が合わず吸い付けずに吐き出してしまうことも。

今回は実際に子どもたちに使った哺乳瓶について紹介します^^

タップできる目次

NICUでまずは試すベースの哺乳瓶 Pigeon (ピジョン)母乳実感

次男がお世話になったNICUではまずどの赤ちゃんもピジョンの母乳実感哺乳瓶をまずは試すらしい

長男・長女もそういえばピジョンの哺乳瓶使ってたなぁとふと思い出す・・・

毎日赤ちゃんの飲みぐあい、かかった時間やあかちゃんの疲れ方なんかを評価して違う哺乳瓶を試してみたり。

ぱんぷぅ

産まれたばかりの頃は体力もなくってあまりうまく吸えなかったけど体重増加とともに徐々に吸い付けるようになってきた次男、頑張った!えらいっ!!

次男の場合、体重に見合った哺乳量を確保できるまで時間がかかったので他の哺乳瓶も合わせて色々と試していきました

NICUで吸啜力が弱いなら一度は試すであろうNUK(ヌーク)

哺乳瓶によって吸い口の形がさまざま
特にNICUで吸啜が未熟なあかちゃんにはよく試されるNUK、友人のあかちゃんもこれで退院したみたい^^

ぱんぷぅ

根気強くいろんな種類の哺乳瓶を試してみると赤ちゃんに合うものが見つかるはず!

NICU看護師さんから自宅用に買ってきてと言われたTeteo(テテオ)

遂に、次男の飲みが良い哺乳瓶を発見♡

飲み口にミルクの流量を調整できる穴が4箇所ついているのも良かった
これで退院指導を受けて次男は無事自宅退院できました^^

母乳を飲む姿勢にこだわったBetta(ベッタ)

これは長男・長女の時、ある程度母乳に慣れてきた3ヶ月以降、
急に哺乳瓶を受け付けなくなった時に試してイけた哺乳瓶。

公式HP:ベッタベビーストア 母乳をあげている姿勢にこだわって哺乳瓶の形状を設計
ぱんぷぅ

あかちゃんの成長とともに好みの哺乳瓶も変わっていくのかしらね

まとめ:あかちゃんにあった哺乳瓶を根気強く試していこう

母乳栄養⇔人工栄養をマイペースで良いように使い分けていきたい

地道にいろんな種類の哺乳瓶を試していきました


いろんな形・種類を根気強く試してあかちゃんお気に入りの哺乳瓶をゲットしていきましょーっ!!

ではまた♡

\ 読んで頂きありがとうございました!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3児ワーママ、長男・長女・次男と夫と5人暮らし。
次男にダウン症があったことがきっかけでブログを始めました。
「家族の時間を大切にしたい」思いで日々の学びやお役立ち情報などなどゆるーく発信中!

タップできる目次